日本最大級の知識・スキル販売サイト「ココナラ」から、ハンドメイドマーケットサイトがリリースされます。

ココナラ?知らないけどminneより売れるの?

売れるかどうかはあなた次第だけど、今登録するとメリットが色々あるんだよ~
ココナラとは?


得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】
ココナラとは、自分の知識やスキルを販売することができるサイト。そのジャンルは多岐に渡ります。
- 法律・不動産・健康や子育てになどに対する専門家による相談
- ロゴ・キャッチコピー・原稿作成やサイト制作など
- 旅行のプラン作成
- 翻訳や外国語メールの添削
- 占い
- 美容・恋愛結婚に関する相談や愚痴聞き

現在35万人の既存ユーザーおり、2016年11月には累計取引数が100万件を突破しています。
今までもロゴや画像などデザイン、似顔絵制作などが人気でしたが、デジタルデータのやり取りのみが許されており、物の売買は禁止されていました。
新サービス「ココナラハンドメイド」
ココナラハンドメイドは、minneやCreemaのようなハンドメイドマーケットサイトで、今までココナラで禁止されていた「物」の売買が可能になったという形です。
ハンドメイドサイトはココナラとは別サイトとして運営されますが、ココナラカテゴリーの内の一つとして見せ、相互で送客していくようです。
似顔絵やイラスト作家にとっては大きな販路拡大に
ココナラでは制作したイラストや似顔絵はデータでしか納品できませんでした。ココナラハンドメイドでは、原画を額に入れたり、ウェルカムボードのような形にして発送することが可能になりました。
minneやCreemaでも似顔絵などは販売されていますが、アート作品またはウェディング関連作品に分類され、メインのジャンルではありませんよね。検索すれば出てきますが、似顔絵の取り扱い自体あることを知らないという利用者も多いのではないでしょうか?

ココナラでは似顔絵やイラストの作成はとても人気のあるジャンル。利用者も多いため、似顔絵やイラストの作家にとっては特に、販路拡大になるはずです。
今、作家登録するメリット・デメリット
似顔絵やイラスト作家以外のハンドメイド作家にとっても、今ココナラに登録するメリットはたくさんあります。
新たに35万人の販路拡大
ココナラの登録会員数は2017年2月現在35万人。メディアにも注目されており、新規ユーザーを増やすためのプロモーションも行っていくことから、更に利用者は増える予想。
minneのアプリダウンロード数は2015年9月のデータで30万人。ココナラではminneやCreemaとは全く違ったユーザー層を持っていることから、同じような複数サイトに登録するよりも効率的な集客が可能です。
販売手数料が無料
作家登録や出品に関する費用は¥0。作品が売れた場合に発生する販売手数料は通常10%+税と他サイトと同程度ですが、オープンキャンペーンとして現在は無料となっています。期間限定とは言えタダで販売できるなんて、こんな嬉しいことはありません。
登録作家数が少ない今、利用者の目に触れやすい
3月のオープンに先駆けて今作品を登録すれば、オープン時のキャンペーンであなたの作品が紹介されます。まだ登録作家が少ない今作品を登録することで、minneやCreemaなど大量の作家を抱えるサイトに比べ、たくさんの人に見てもらえるチャンスがあります。
逆にデメリットは?
ココナラに作家登録するデメリットは、登録にかかる手間のみ。
ハンドメイドマーケットを利用する主なデメリットは販売手数料ですが、ココナラは通常10%と委託販売の10~60%に比べだいぶ安く、しかも現在はキャンペーン中で無料!メリットでしかありません。

手間と言っても、現在minneやCreemaなど他のサイトを利用している場合は、プロフィールや作品情報をそのままコピーしてくるだけでOK。登録してしばらく様子を見て、全く売れなかったらやめるということも、もちろん可能です。
「ココナラハンドメイド」に登録するメリット・デメリット まとめ

新サービス「ココナラハンドメイド」に登録するメリット・デメリット
ココナラは専門的な相談やイラスト・似顔絵などの作成など自分の知識やスキルを販売できるサイト。ココナラハンドメイドは、ココナラが始めた新しいサービスすが、既存ユーザーは既に35万人以上。

イラスト・似顔絵作家にとっては特に販路拡大に
minneやCreemaに比べ、ココナラでは似顔絵やイラスト作成がとても人気のジャンル。ココナラでは今までデータでしか納品できなかったものが、原画やウェルカムボードという形にして販売できます。

今登録するメリットしかない
2017年3月のオープンに向けて、現在様々なキャンペーンや集客を行っているココナラ。既に35万人のユーザーがいることに加え、販売手数料無料も大きなメリットです。登録作家が少ない今出品することで、オープン時の特集で紹介してもらえるだけでなく、大量の作家を抱える他のサイトより、多くの人の目に触れることができます。

デメリットは登録に掛かる手間のみ
出店料は無料、販売手数料も期間限定で無料の今、デメリットは登録に掛かる手間のみです。他のサイトを利用しているのであれば、プロフィールや作品情報はコピーするだけでOK。登録してしばらく様子を見て、全く売れなかったらやめるということも、もちろん可能です。

オープンに先駆けて登録すれば、そのサイトで売れっ子作家になれる可能性があるってことだね!?

ハンドメイドで生計を立てたいなら、複数サイトの登録は常識。やってみて損はないと思うな~