意外と大切で商品の売上を左右する可能性もある商品説明文。大事とは分かっていても、どうやって書いたら良いか分からない!という方も多いのでは?

文章を書くなんて、小学校の作文以来だよ…いきなり書けないよ~!

じゃあ今回は、パンダでも簡単に売れる紹介文を書く方法を勉強しよう!
ということで今回は、宝飾店での接客販売とweb制作でライティングも行っていたポプラが教える、どこより簡単!誰でもできる!売れる商品説明文の書き方をご紹介します。
紹介文に載せる情報
ネット販売の場合、お客様は掲載されている情報から商品をイメージして購入しなくてはいけません。そのため紹介文には、写真では伝えきれない、お客様が知りたいであろう情報を全て載せてください。具体的には
- 大きさ
- 使用している素材
- 技法
- 使用上の注意点
- お手入れ方法
- パーツ変更の可否(ピアス→イヤリングなど)
- どのようなシチュエーションで使えるか
- 着用したらどんな雰囲気になるか
- 作品の良いところ
- 作品に込めた想い

これを元に作った例がこちら
ネット入りターコイズのドロップ型ピアス(シルバー)

つるんとした印象が可愛らしい、ドロップ型のターコイズを使用したピアスです。
網目状のネットがきれいに入った石を、クールになりすぎずシンプルできれいめな印象に仕上げました。
普段使いにもちょっとしたお出かけにも合わせやすいデザイン。
耳元で揺れて、毎日のファッションに天然石らしい華やかさをプラスしてくれます。
12月の誕生石なので、プレゼントにもおすすめです。
サイズ:ターコイズ縦10mm×横8mm ピアス金具含め全体で25mm
素材:ネット入りターコイズ・シルバー
※天然石を使用しているため、ひとつひとつ表情が違います。石の個性も魅力ととらえ、ご購入いただければ幸いです。
※イヤリングへの変更は+100円で承っています。
・ターコイズについて
トルコでは産出されないのですが、ペルシャ地方からトルコを経由したシルクロードを通ってヨーロッパに輸入されたことから、その名が付きました。
ターコイズブルーという青色もある通り、澄んだ青空のようなブルーが美しい石です。黒い模様が蜘蛛の巣に入り込む様子は、スパイダーネットとも呼ばれ大変人気があります。
・シルバー
アクセサリーに使用されるシルバーはシルバー925、またはスターリングシルバーと呼ばれ、92.5%が純銀です。
シルバーは皮脂や汗によって酸化しやすく、黒く変色することがあります。気になる場合、使用後は汚れをふき取り、ケースに入れて保管してください。
あくまで優等生パターンの一例ですが、これを元にサイズや素材の説明など必要な情報を当てはめていってください。アクセサリー以外でも、何にでも応用できるはず!
ポイントを箇条書きして、接客の流れにそって文章にまとめる
サイズや素材についての説明はテンプレートを元に応用すれば良いものの、問題はおすすめポイントや使うシチュエーションなどをまとめた前半5行部分ではないでしょうか?
他の部分は箇条書きのような雰囲気でも良いのですが、ここだけはしっかり見せる文になっていないといけません。しかもつらつら書くだけではなく、商品の魅力が伝わる、買いたくなる文を!そこで私がやっているやり方をご紹介します。
まずは商品を見ながら、載せたいポイントを箇条書き
商品の魅力は作ったあなたが一番分かっているはず。大事な部分なので、絞り出してください。

着用した雰囲気・シチュエーション
- ぶら下がって揺れる
- 女性の髪の間からのぞく
- Tシャツにもちょっとしたお出かけにも使えそう
- カジュアルにもフォーマルにも使える
商品のおすすめポイント
- ネットがきれいに入ったターコイズ
- ドロップ型、雫、涙
- つるんとした石
- シンプル
- シルバー色と青色でさわやか
- 夏っぽい
- 12月の誕生石
作品に込めた想い・イメージ
- ハードなイメージがあるネット入りターコイズをきれいめに使いたくて作った
- 女性がかっこよく使えるターコイズ
- 夏場のアップヘアに合わせたい
箇条書きを文章にまとめる
私の場合文章はだいたい4行~5行。200文字程度にまとめています。店頭での接客と同じように、導入から入り購買意欲を高め、クロージングまでもっていく流れが大切です。それを盛り込んだのが、このような文章構成。
1行目 見た目の良いポイントを伝える
2行目 デザインや作りのポイント・こだわった点をアピール
3行目 合わせる服や使える場面を提示する
4行目 「着けることでより素敵になるあなた」をイメージさせる
5行目 最後のダメ押し(誕生石・限定情報あどがあれば)
①つるんとした印象が可愛らしい、ドロップ型のターコイズを使用したピアスです。
→「へ~確かに可愛い♡」
②網目状のネットがきれいに入った石を、クールになりすぎずシンプルできれいめな印象に仕上げました。
→「ターコイズだけど女性でもきれい目に使えるんだ~」
③普段使いにもちょっとしたお出かけにも合わせやすいデザイン。
→「Tシャツにも、あの服にも帽子にも合いそう!」
④耳元で揺れて、毎日のファッションに天然石らしい華やかさをプラスしてくれます。
→「髪をアップした時に揺れたら素敵だな~」
⑤12月の誕生石なので、プレゼントにもおすすめです。
→「私の誕生石だし、お守りとご褒美代わりに自分にプレゼントしちゃお!」
箇条書きによってポイントをまとめ、文章の流れにそって商品説明文を書けば、本来伝えたいことがブレることなく、お客様の気持ちの流れに沿って魅力を伝えることができます。
上記はあくまでも理想の流れなので、この展開をベースに自由に広げていただければ良いと思います。慣れて来れば、1.2分で良い文が書けるようになりますよ!
どこより簡単!売れる商品説明文の書き方まとめ

商品概要(サイズ・素材・注意点など)はテンプレートに沿って
テンプレートはこちら。購入のためにお客様が知りたい情報は全て載せる。

まずは商品の良いポイントや魅力を箇条書きする
着用した雰囲気・シチュエーション、おすすめポイント、作品に込めた想いなど思いつく限り出す。

接客の流れにそって4~5行、200文字程度にまとめる
箇条書きしたものを文章にまとめれば、いちから文章を書くより簡単で内容がブレない。
1行目 見た目の良いポイントを伝える
2行目 デザインや作りのポイント・こだわった点をアピール
3行目 合わせる服や使える場面を提示する
4行目 「着けることでより素敵になるあなた」をイメージさせる
5行目 最後のダメ押し(誕生石・限定情報あどがあれば)

箇条書きしてから文章にするのか~それなら僕にもできそう!

あくまで私のやり方だけど、我ながらイケてる方法だと思う。
良い文章を書くには、良い例と悪い例も知らなきゃね!
初心者がやってしまいがちな恥ずかしいパターンなども掲載。何が良い文で何がダサイ文なのか分からない人はこちらも読むべし。